九州公法判例研究会会員各位
お世話になっております。九州公法判例研究会幹事の鈴木崇弘です
当研究会の冬期例会(第1回)を、下記の要領で開催いたします。
ご案内が遅くなりまして恐縮ですが、ご参加いただけますと幸甚で
どうぞよろしくお願い申し上げます。
記
1.日時:2024年1月11日(土)13時より
2.場所
九州大学法科大学院(六本松421)
3.報告者および報告題目
(1) 赤坂 幸一会員(九州大学)
「国政調査権の再構成――議会実務との交錯」
(2) 成原 慧会員(九州大学)、門田 美貴先生(京都大学)
成原先生による書評と門田先生による応答を予定しております。
以上、宜しくお願い申し上げます。
【追記】
次々回の例会は、変則的ではありますが、2月22日(土)13時
又、報告者を募集しておりますので、報告を希望される方はご一報

九州公法判例研究会
九州行政判例研究会・関連研究会のご案内
第549回 九州行政判例研究会
第549回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年10月21日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 福岡地方裁判所判事補 田中大地氏
4 テーマ 「トランスジェンダーの職員がした国家公務員法86条の規定による行政措置要求は認められない旨の人事院の判断が違法となるとされた事例」
最三小判令和5年7月11日民集77巻5号1171頁(※10月15日 報告テーマ変更)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=92191
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第548回 九州行政判例研究会
第548回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年9月9日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 九州大学大学院法学研究科准教授 鈴木崇弘氏
4 テーマ 「宮本から君へ」
最二小判令和5・11・17民集77巻8号2070頁
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第547回 九州行政判例研究会
第547回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年7月22日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 福岡市総務企画局行政部法制課 檜垣 誠氏
4 テーマ 「公費によるセンチュリー購入に関する住民訴訟控訴事件」
令和4年11月2日山口地裁判決
令和5年5月10日広島高裁判決
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第23回行政法研究フォーラムのお知らせ
第23回行政法研究フォーラムを次の要領で開催いたしますのでお知らせ申し上げます。
申込みは,2024年7月27日(土)まで,下記のウェブサイトを通じて受け付けます。
記
第546回 九州行政判例研究会
第546回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年6月17日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 福岡法務局訴訟部付 井垣成一氏
4 テーマ 東京地判令和4・6・28判時2541号65頁、知財高裁令和5・3・8裁判所HP(特定農林水産物等の名称の保護に関する法律12条1項に基づく特定農林水産物等の登録に関する処分の取消しを求める訴えが、行政事件訴訟法14条1項ただし書にいう「正当な理由」があるとはいえないとされた事例
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第545回 九州行政判例研究会
第545回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年5月20日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 福岡地方裁判所裁判官 豊田祐介氏
4 テーマ 最判令和5・10・26判タ1517号54頁(刑事施設に収容されている者が収容中に受けた診療に関する保有個人情報の全部を開示しない旨の決定につき国家賠償法1条1項にいう違法があったということはできないとされた事例)
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第544回 九州行政判例研究会
第544回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年4月15日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 成城大学教授 村上裕章氏
4 テーマ 最判令和5・9・12民集77巻6号1515頁(憲法53条違憲国家賠償等請求事件)
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
第543回 九州行政判例研究会
第543回標記研究会を下記の通り開催しますので,ご出席ください。
記
1 日時 2024年2月19日(月)17時半より
2 場所 福岡法務局4階大会議室
福岡市中央区舞鶴3-5-25 電話092-721-4614
3 報告者 九州大学准教授 鈴木崇弘氏
4 テーマ 東京地判令和4年5月16日判時2530号5頁(グローバルダイニング訴訟)
5 その他
(1)会場に出席される方は、マスクの着用をお願いします。
(2)ウェブ会議での出席者へは、
シンポジウム「デジタル立憲主義」
九州公法判例研究会会員各位
お世話になっております,幹事の高橋です。
山本健人会員(北九州市立大)および瑞慶山広大会員(九州産業大)のご提案により,3月2日に九州公法判例研究会主催として,シンポジウム「デジタル立憲主義」を開催いたします。
詳細は以下の通りです。
日時:2024年3月2日(土)14時00分〜17時30分
会場:九州大学法科大学院(六本松)講義室Ⅰ
プログラム:
〇研究報告:各20分〜30分程度
1. 山本健人(北九州市立大学法学部)
「デジタル立憲主義の背景・意義・課題」
2. 瑞慶山広大(九州産業大学地域共創学部)
「デジタル立憲主義と法の支配」
── 10分休憩 ──
3. 水谷瑛嗣郎(関西大学社会学部)
「デジタル空間における民主主義的価値の実現」
4. 西村友海(九州大学法学部)
「デジタル空間の自主規制・共同規制・規格を通じた規制」
〇研究報告へのコメント:各10分〜15分程度
コメンテーター:・曽我部真裕(京都大学法学部)
・見崎史拓(名城大学法学部)
── 10分休憩 ──
〇会場での質疑応答:60分程度
〇研究会後に別途,参加者による意見交換会を予定しています。
研究会及び意見交換会の参加人数把握のため,下記URLより参加登録をお願いします(2月25日(日)まで)。
https://forms.office.com/r/dr9vbTk9WE
プログラム等に更新がありましたら追ってお知らせします。
シンポジウムのお問い合わせにつきましては,
瑞慶山広大(zukeyama@mail.kyusan-u.ac.jp)
までご連絡ください。